事業案内
これまで当社が培ってきた豊富な経験に基づき、
SMW工法を中心に、地盤に合った最適な工法を選択。
安全で確実な工事スタイルは、
信頼の証です。
SMW工法
土(Soil)とセメントスラリーを混合・攪拌(Mixing)し、地中に壁体(Wall)を造成することをSMWといいます。まず、杭打機に装着した多軸混練オーガー機で原地盤を削孔。次に攪拌ロッドの先端からセメントスラリーを注入・噴射し、原位置の土砂とセメントスラリーを混合して、ソイルセメント壁体を連続一体で造っていきます。
工法の特長
- 止水性が高い。
- 周辺地盤に対する影響が少ない。
- 工期の短縮が図れる。
- 多目的利用ができる。
- 低振動・低騒音工法である。
- 従来の地中連続壁と比較して発生残土が少ない。
- H型鋼材に応力を負担させるため、高強度の材料(ソイルセメント)を必要としない。
- 普通径SMW施工
- 標準壁厚φ550〜650㎜。H形鋼・鋼矢板などの芯材を挿入することにより、土留め壁・耐土圧構造物として広範囲に利用できます。
- 大口径SMW施工
- 大深度施工に対応。壁厚がφ850〜900㎜のものは、大きな断面性能の芯材を挿入することができるため、耐力・遮水性に優れています。
- 小型重機SMW施工
- 壁厚φ550〜600㎜、施工長MAX13m。全総重66tクラスのベースマシンにより狭い作業スペースでも施工が可能です。
鋼矢板オーガー圧入工法
2本の油圧シリンダを持つ鋼矢板(シートパイル)圧入装置を使って、削孔と同時に鋼矢板を押し込む工法です。油圧シリンダ付き回転チャックに鋼矢板を装着し、スクリューヘッドを鋼矢板先端より先行させて掘削。オーガーの先端周辺を柔らかくした後、2本のシリンダを交互に伸縮させながら鋼矢板を圧入していきます。
工法の特長
- 無騒音・無振動で施工できる。
- 地層の適合範囲が広い。
- ケーシングを使用するので鋼矢板のねじれが生じない。
- 油圧やワイヤによる圧力を併用するので施工が早い。
- 既製建物に接近して施工できる。
- 油圧チャックは施工途中で引き抜くことができるためトラブル処理が容易。
- コーナー鋼矢板(W型・T型)・H型鋼もストレートで施工できる。
- 施工における垂直性が良いので、鋼矢板のざくつを起こさない。
- スクリュー先端よりモルタル等を注入すれば、地盤の復元ができる。
- 鋼矢板オーガー併用
圧入施工 - オーガー機のチャック装置にシートパイルを設置することで、オーガーの削孔機構と鋼矢板の貫入機構を併用して圧入する工法です。ケーシング内にあるスクリューを回転させ掘削しながらシートパイルを埋め込みます。
H鋼プレボーリング工法
アースオーガー等により杭を打設する位置をあらかじめ掘削し、その後、孔に杭を打設する工法 。「先行して」を意味する「プレ(Pre)」と「掘削」を意味する「ボーリング」から成り立っています。
工法の特長
- 固い地盤や多くの障害物が存在する地盤にも対応。
- 先に穴を掘ることにより杭の位置を正確にコントロール。
- 大きな騒音や振動が発生せず、周辺環境に優しい。
- セメントミルク
注入施工 - 所定の支持力を得るため、削孔到達、引上げ時にスクリュー先端からセメントミルク根固め液を注入する。また、孔壁の崩壊を防ぐため、削孔液、杭周固定液の注入も可能である。
- 短尺リーダー施工
- 空頭制限がある場所でもリーダーが最小地上高さ4.5mまでの施工が可能である。
ロックオーガー地中障害物撤去工
三転式杭打機フロントにダブルオーガーを搭載し、逆回転するケーシングとスクリューによって既設構造物等の地中障害物を破砕する工法。
工法の特長
- 原位置で破砕させるため大きな産廃の破砕、積込み、運搬の削減が可能となる。
- 後工程となる山留杭や仮設杭の施工が可能になる。
- ケーシングの高い剛性により精度の高い掘削が可能。
- 先端からのセメントミルク注入によりH鋼杭打設との同時施工が可能。
- 岩盤、転石、玉石等の掘削も可能。
- バイブロフリクション
カット 施工 (既製杭引抜工) - 所定の支持力を得るため、削孔到達、引上げ時にスクリュー先端からセメントミルク根固め液を注入する。また、孔壁の崩壊を防ぐため、削孔液、杭周固定液の注入も可能である。
- オーガケーシング・
フリクションカット施工 (既製杭引抜工) - 三転式杭打機フロントにダブルオーガーとケーシングのみを装着、ケーシングを既製杭にかぶせ 回転、削孔により周辺摩擦、先端支持力を低減させ杭下端まで挿入、引抜後、既製杭に玉掛をして引き抜く工法です。
鋼矢板油圧圧入工法
完成杭上を自走する機能を持つサイレントパイラー機により、すでに地中に押し込まれた鋼矢板を数枚つかみ、その引抜抵抗力を反力にして油圧による静荷重により次の鋼矢板を押し込んでゆく無騒音、無振動の工法です。
多滑車引抜工法
ラフタークレーンの先端に二本溝式引抜装置を吊り下げ、クレーン本体のウインチ能力を多滑車の原理で増大させ二本溝で反力を取り無騒音、無振動により鋼矢板・H鋼等の杭を引抜く工法です。
エーパイラー工法
油圧ショベルに小型油圧バイブロを取り付け、軽量鋼矢板、H形鋼、シートパイル等を掴んで、振動で地中に打ち込みや引き抜きをする工法です。短長矢板施工に適しています。
バイブロ工法
バイブロハンマーをクレーンで吊り下げ、振動力で周辺摩擦力・先端支持力を低減させてシートパイルやH型鋼を地中に打ち込み・引き抜きする工法です。
保有機械
機 種 | 型 番 | メーカーリンク先 | |
---|---|---|---|
三点杭打機 | DH658-135M-3 | 2台 | 日本車輌製造 |
三点杭打機 | DHJ60-2 | 1台 | 日本車輌製造 |
クローラー |
7070-1F | 1台 | コベルコ |
ラフター |
RK250-6 | 1台 | コベルコ |
多軸・圧入 |
MAC240 |
1機 | 三和機材 |
多軸・圧入 |
MAC200 |
1機 | 三和機材 |
多軸・圧入 |
MAC150 |
1機 | 三和機材 |
多軸・圧入 |
SMD-120NP |
1機 | 三和機材 |
発電機 | DCA-500ESK | 1台 | デンヨー |
発電機 | DCA-150LSK | 1台 | デンヨー |
発電機 | DCA-150LSKE | 1台 | デンヨー |
発電機 | NES400EM | 1台 | 日本車輌製造 |